民団とは
民団とは
沿革と歴史
沿革と歴史
組織構成
組織構成
支部
支部
傘下団体
傘下団体
各級機関
各級機関
地方参政権
地方参政権
本国参政権
本国参政権
福祉事業
福祉事業
みんだん生活相談センター大阪
みんだん生活相談センター大阪
みんだん生活相談センター中央本部
みんだん生活相談センター中央本部
韓国人旅行者支援センター
韓国人旅行者支援センター
民団活動の成果
民団活動の成果
韓国語講座
韓国語講座
文化講座
文化講座
民族学校
民族学校
青少年育成事業
青少年育成事業
日本公立学校
日本公立学校
奨学事業
奨学事業
戸籍制度
戸籍制度
旅券事務
旅券事務
民団
民団
傘下団体
傘下団体
駐日韓国公館・機関
駐日韓国公館・機関
在日韓国人団体・機関
在日韓国人団体・機関
単語
単語
ことわざ・慣用句等
ことわざ・慣用句等
会話
会話
民団ニュース
2021-03-25 15:38
社会福祉法人ハナ集いの家「中崎はな保育園」竣工式
社会福祉法人ハナ集いの家「中崎はな保育園」(呉龍浩理事長)が24日、大阪市北区の大阪韓国人会館の隣接地で竣工した。式典には民団大阪本部の3機関長はじめ歴代団長、丁南洙領事、各支部役員、婦人会や関係者ら70人が参加。県外からも民団神奈川本部の李順載団長、民団奈良本部の李勲団長がお祝いに駆けつけた。
理事長を兼務する民団大阪本部の呉団長は「保育園の竣工は歴代団長たちの悲願。はなとは『子どもから大人まで一つに集う』という思いを込めたもの。紆余曲折はあったが、どのような時代になっても在日、そして地域住民として福祉に参加するという信念で進んできた」と振り返った。
駐大阪総領事館の丁南洙領事は「民団が(保育を通して)地域住民の暮らしに貢献・奉仕することで、韓日友好は自然と盤石なものになることだろう」とする呉泰奎総領事の祝辞を代読した。
曺譽戸園長は「子どもたち一人ひとりの自分らしさを大切にするという保育理念のもと、志の高い仲間たちとともに尊厳を守り、夢、希望が未来につながるような保育を実践していく」と抱負を述べた。竣工式終了後、保育園前でテープカットを行った。
社会福祉法人ハナ集いの家「中崎はな保育園」(呉龍浩理事長、曺譽戸園長)が4月1日から開園する。同保育園の開園は昨年12月7日、民団大阪本部の第66回臨時地方委員会で承認を受けた。
保育園の開園は大阪市北区が喫緊の課題としてきた待機児童解消の一助につながり、地域にとっても朗報といえる。
園舎は鉄筋3階建て。屋上に大型遊具や組み立て式プールなどの園庭。隣接するマンション側には防音フェンスを設置し、地域住民に配慮した。
1・2階が0歳児から2歳児までのクラス。室内は広く、手づくりの遊具が並ぶ。床暖房を設置してあり、日当たりもいい。3階は3・4・5歳児のための異年齢(たて割り)クラス。さまざまな年齢の子どもたちが一緒に生活することで、一人ひとりに違いがあることや、違っていいことを体験できる。自主的に教えあい、学びあう場を自分たちでつくることができ、遊びが発展するという。
特にこだわったのはトイレだ。便座は小さな子どもたちが使いやすいように高さが計算されている。また、手すりやしっかりと滑り止めされた階段の横には園児たちが目につくようにたくさんの絵本が飾られている。
保育士や栄養士など職員は17人。現在、37人の入園が決まっている。内覧した参加者からは「ひ孫にもぜひ通わせたい」、「床暖房してあり、子どもたちが裸足でも大丈夫」といった声が聞かれた。
●開園時間:7時~19時(月~土曜日)
●保育標準時間:7時~18時(延長保育18時~19時)
●保育短時間:8時半~16時半(延長保育7時~8時半、16時半~19時)
●住所:大阪市北区中崎2ー4ー29
●電話:06・6371・1387
主催者代表、呉龍浩団長(兼 社会福祉法人ハナ集いの家 理事長)の挨拶
保育園開園にご支援・ご協力いただいた4社からの方々に感謝状を授与
丁南洙領事(左から2人目)を含め、園長と民団大阪本部の6名による保育園のテープカット
テープカット後、保育園内覧会の様子
施設の説明に聞き入る関係者
↑新しい求人情報が↑
入っています。
↑お得な情報いっぱい↑
民団大阪本部のLINE@
在日本大韓民国民団大阪府地方本部
〒530-0016 大阪市北区中崎2-4-2 TEL:06-6371-7331 E-mail:
info@mindan-osaka.org
Copyright Mindan-Osaka All rights reserved