民団とは
民団とは
沿革と歴史
沿革と歴史
組織構成
組織構成
支部
支部
傘下団体
傘下団体
各級機関
各級機関
地方参政権
地方参政権
本国参政権
本国参政権
福祉事業
福祉事業
みんだん生活相談センター大阪
みんだん生活相談センター大阪
みんだん生活相談センター中央本部
みんだん生活相談センター中央本部
韓国人旅行者支援センター
韓国人旅行者支援センター
民団活動の成果
民団活動の成果
韓国語講座
韓国語講座
文化講座
文化講座
民族学校
民族学校
青少年育成事業
青少年育成事業
日本公立学校
日本公立学校
奨学事業
奨学事業
戸籍制度
戸籍制度
旅券事務
旅券事務
民団
民団
傘下団体
傘下団体
駐日韓国公館・機関
駐日韓国公館・機関
在日韓国人団体・機関
在日韓国人団体・機関
単語
単語
ことわざ・慣用句等
ことわざ・慣用句等
会話
会話
民団ニュース
2015-02-18 15:18
オリニたちが大興奮!! 「第9回 オリニ ウリマル イヤギ・カルタ大会」
2015年2月15日大阪市立北中道小学校で在日本大韓民国民団大阪府地方本部・大阪韓国教育院主催「第9回 オリニ オリマル イヤギ・カルタ大会」を開催した。
大阪市、東大阪市、守口市、神戸市から20校の出場者196名、応援オリニ、指導教員や民族講師、保護者らおよそ400名を超える人が駆けつけ、大いに盛り上がりをみせた。
大会に先立ち大阪韓国教育院白承桓院長が開会辞を述べ、イヤギ大会に移った。
大阪韓国教育院白承桓院長 開会辞
大会は午前にイヤギ大会、午後にカルタ大会を行い、昼の休憩時には主催者がキムパプ(韓国のり巻)や、トク(韓国の餅)などを旧正月にちなんで準備し、参加したオリニや引率者たちが旧正月の気分を楽しんだ。
【イヤギ大会】
「課題文」と「自由作文」部門に分けて行われ34名の児童が発表した。また、日ごろからウリマルを学んでいる金剛学園小学校の児童による模範弁論が行われ、流暢な韓国語と身振り手振りを交えながら豊かな表現力で発表した。
審査は発音の正確性、感情の表現、聴衆の反応、暗記度、作文の内容を基準に採点され、審査の結果、奨励賞10名、優秀賞3名(大阪府・市教育委員長賞)、最優秀賞の駐大阪韓国総領事賞には会場校である大阪市立北中道小学校の児童が選ばれる結果となった。
入賞者には賞状と副賞(図書券)、惜しくも入賞しなかった発表者には参加賞の図書券が贈られた。
イヤギ大会出場者と来賓・主催者・審査員記念撮影
【カルタ大会】
カルタ大会は19校から、2~4人1組で構成した4年生以下22チーム、5年生以上20チームが参加。
まず昨年の優勝校・大阪市立北巽小学校(4年生以下)と大阪市立舎利寺小学校(5年生以上)から、それぞれ優勝トロフィが返還されたあと、予選リーグを行った。予選リーグでは、民団大阪制作の「ハングルカルタⅠ」を使用して競い、決勝トーナメントへ4年生以下、5年生以上ともに8チームが進出した。決勝トーナメントでは「ハングルカルタⅡ」を使用し競技を行った。
予選リーグのようす
チームで同じ衣装を着たり、おそろいのはちまきを巻いたりして気合いを入れるチームも見られ、一試合一試合が真剣勝負。参加チームの中には負けた悔しさで涙を流すオリニや、勝利の瞬間に喜びの涙を流すオリニもいた。
決勝戦!
決勝トーナメントはそれぞれ準々決勝から行われ、4年生以下の部は東大阪市立太平寺小学校/한라산(ハルラサン)チームが優勝、5年生以上の部は、大阪市立中川小学校/李舜臣(イ・スンシン)チームが優勝した。
優勝チームにはトロフィと賞状、副賞(図書券)が贈られたほか、準優勝チームとベスト8に残ったチームにもそれぞれ優秀チーム賞が贈られた。
また、白頭学院 建国中高等学校伝統芸術部による「夢舞(ムーブ)」が披露され、韓国伝統芸能にも触れる事の出来る内容満載の大会となった。
白頭学院 建国中高等学校 伝統芸術部「夢舞(ムーブ)」
↑新しい求人情報が↑
入っています。
↑お得な情報いっぱい↑
民団大阪本部のLINE@
在日本大韓民国民団大阪府地方本部
〒530-0016 大阪市北区中崎2-4-2 TEL:06-6371-7331 E-mail:
info@mindan-osaka.org
Copyright Mindan-Osaka All rights reserved