民団とは
民団とは
沿革と歴史
沿革と歴史
組織構成
組織構成
支部
支部
傘下団体
傘下団体
各級機関
各級機関
地方参政権
地方参政権
本国参政権
本国参政権
福祉事業
福祉事業
みんだん生活相談センター大阪
みんだん生活相談センター大阪
みんだん生活相談センター中央本部
みんだん生活相談センター中央本部
韓国人旅行者支援センター
韓国人旅行者支援センター
民団活動の成果
民団活動の成果
韓国語講座
韓国語講座
文化講座
文化講座
民族学校
民族学校
青少年育成事業
青少年育成事業
日本公立学校
日本公立学校
奨学事業
奨学事業
戸籍制度
戸籍制度
旅券事務
旅券事務
民団
民団
傘下団体
傘下団体
駐日韓国公館・機関
駐日韓国公館・機関
在日韓国人団体・機関
在日韓国人団体・機関
単語
単語
ことわざ・慣用句等
ことわざ・慣用句等
会話
会話
お知らせ
2024-01-12 20:31
「第18回オリニウリマルイヤギ・カルタ大会」開催のご案内
■大会名:第18回オリニ ウリマㇽ イヤギ・カルタ大会
■日時:2024年2月25日(日) 開会:午前9時30分(受付:午前9時00分~)
■会場:大阪市北区中崎2-4-2 民団大阪本部5階大ホール
■主催:大阪韓国教育院・在日本大韓民国民団大阪府本部
■後援:駐大阪大韓民国総領事館・大阪府教育委員会・大阪市教育委員会(申請中)
1.開催趣旨
〇児童のハングルや韓国文化に対する関心を高め、国際理解をすすめる。
2.対 象
・小学生(日本で出生し日本の学校に通う児童)
※今年度の大会はオンライン予選を経て、決勝(対面)で発表及び順位決定
(決勝進出者は奨励賞以上の賞が授与されます。)
※イヤギ大会出場者は2年生以上とし、過去に優秀賞以上を受賞した児童の
申請は不可とします
3.要 項
[イヤギ大会]
〇課題文部門=①2年生~4年生 ②5年生以上(各3種類の課題文から選んでください)
〇自由作文部門=400-600字
※児童作成の日本語原稿を主催者が韓国語に翻訳します。
〇申込方法:「参加申込書」に必要事項を記入の上、原稿(韓国語・日本語翻訳)および映像を
データで主催者へお送りください。
※原稿はワードで作成、映像は大容量ファイル送信サイトなどを利用してメールで送信
〇参加申込書・原稿締切日:
※2024年1月26日(金)
〇映像データ締切日:
2024年2月7日(水)
〇予選審査結果:2024年2月14日(水) (予定)
詳細内容は後日別途案内します。
〇決勝大会:2024年2月25日(日)
※決勝大会の詳細内容については後日別途案内します。
―課題文ワードファイルー
ー「課題文」-
2年生~4年生 (ワードファイル)
課題文①김치를 싫어하는 아이들아(キムチがきらいな子どもたちよ)
課題文②나의 자랑(私の自慢)
課題文③욕심 많은 개(よくばりな犬)
ー「課題文」-
5年生以上(ワードファイル)
課題文④소리에서 온 이름 ‘범’ (音から付けられた名前「ボム」)
課題文⑤100톤짜리 내가방(100トンのかばん)
課題文⑥ 등산(登山)
ー課題文音声(発音参考用)ー
課題文①김치를 싫어하는 아이들아(キムチがきらいな子どもたちよ)
課題文②나의 자랑(私の自慢)
課題文③욕심 많은 개(よくばりな犬)
課題文④소리에서 온 이름 ‘범’ (音から付けられた名前「ボム」)
課題文⑤100톤짜리 내가방(100トンのかばん)
課題文⑥등산(登山)
[カルタ大会]
・①4年生以下 ②5年生以上
※各2チーム以内(2人~4人で1チーム)
※使用カルタ=予選リーグはカルタⅠ(旧版)、決勝トーナメントはカルタⅡ
〇申込方法
・「参加申込書」に記入のうえ、下記へ申し込んでください。
※参加者名単・計画書提出締切:
2024年2月2日(金)
〇開会:イヤギ大会終了後の午後1時30分 予定 (受付:午後1時00分~)
※学校別および複数校が合同でカルタ大会開催を希望する場合も主催者が支援
※行事計画書および参加児童の名単を提出(所定様式):
2024年2月9日(金)
※行事終了後、結果報告書を提出(所定様式):
2024年3月22日(金)
➡大会参加申込書 ダウンロード
4.施 賞
[イヤギ大会]
・最優秀賞=1名(駐大阪大韓民国総領事賞)
・優 秀 賞=各部門別2名(韓国民団大阪本部団長賞、大阪府教育委員会賞、
大阪市教育委員長賞)
・奨 励 賞=各部門別若干名大阪韓国教育院長賞)
・参 加 賞=出場者全員に参加賞を贈呈
[カルタ大会]
・優 勝:5年生以上・4年生以下 各1チーム(韓国民団大阪本部団長賞)
・準優勝:5年生以上・4年生以下 各1チーム(大阪韓国教育院長賞)
・優秀チーム賞:5年生以上・4年生以下 各6チーム
※イヤギ、カルタ大会両方参加される出場者・応援オリニ全員及び引率の教員・民族講師にお弁当を支給します。また、参加者に記念品を贈呈します。
◎お問合せ・申込先:韓国民団大阪本部・文教部
TEL.06-6371-7331 FAX.06-6374-1849
〒530-0016 大阪市北区中崎2-4-2
Eメール: mindan.osaka.bk@gmail.com
↑新しい求人情報が↑
入っています。
↑お得な情報いっぱい↑
民団大阪本部のLINE@
在日本大韓民国民団大阪府地方本部
〒530-0016 大阪市北区中崎2-4-2 TEL:06-6371-7331 E-mail:
info@mindan-osaka.org
Copyright Mindan-Osaka All rights reserved